KADAN農園プロジェクト~休耕地を農地として再生~

ゆきぼん

2017年03月05日 16:59

「KADAN農園プロジェクト始動!」ということで、イベントも大成功のうちに終えたのですが、今回は活動拠点となる畑のお話をします。


ここ数年、休耕地となっていたお寺の目の前の畑。
人の手が入らないと畑もあっという間に背丈以上の草に覆われて、大変な事になっていました。
こうなると益々手が付けられないような状態で。
道路からゴミや空き缶を投げ込まれていて、持ち主さんもとても残念な思いをされていたそうです。

あるとき、道ばたで持ち主さんと会い、立ち話の中でこの農地の話になりました。
先祖から受け継がれてきた土地。
駐車場にしないか、宅地にしないかという話はあるけれども、畑は畑として残していきたい。
でも自分が高齢だから何も出来なくて。

そんなお話しを伺っているうちに、、、、
もし、、、、
子育てコミュニティKADANでお借りするとしたらどうですか・・・?とたずねてみました。

そしたら、持ち主さんが急に顔を上げて、とても嬉しそうにお返事して下さったのです!





ご提案をさせていただいてから、あっという間に綺麗に刈り取られ、また農地として生まれ変わりました。
周辺住民の方も「何が始まるのかな~?」と気になっていたようです!



休耕地を農地として再生するまでの作業風景をまとめてみました。

・・・・・


「生き返る!よみがえる!!生かされる!!!」
大地と人々の喜びの共鳴が聞こえてきそうです!!




農園として使用できるまでには、堆肥を入れ、何度も耕うん作業を行う必要があります。

当面は、地元の農業家さんにお願いして、作付するまでの作業を毎月行っていただく予定でいます。
新しい活動の拠点として、居場所と繋がりの生まれる場所として、皆さん遊びに来て下さいね~!!!












関連記事