【LINE@登録QRコード】
プロフィール
ゆきぼん
ゆきぼん
鹿児島市喜入地域の子育て情報を発信しています!
「子育てのしやすい楽しいまち」を目指して活動中!
出会い・学びのイベントも企画・運営いたします!
時に悩みのタネになってしまう子育ても、喜びのタネになりますよ!
地域みんなで子育ての花を咲かせます!そんな願いをこめてKADANと名付けました~
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2015年11月17日

頴娃に行こう!!〜報告

【クムクム】×【子育てサロン てらこや】×【KADAN】コラボ企画で頴娃へ行ってきました~!


【クムクム】さんから、「頴娃高校の高校生に赤ちゃんを抱っこさせたい~」という依頼がありまして、
【子育てサロン てらこや】「それなら11月はお出かけ月間だし!」
【KADAN】子育て世代にひろく告知してみましょうか~♪ ってなことで実現しました!!


穏やかなお出かけ日和に恵まれて、まずは いせえび荘へ。
喜入からは車で40分くらいで、一山越えてドライブにはちょうどいい感じ。
いせえび荘は伊能忠敬(いのうただたか)絶賛の地、番所鼻自然公園内にあります。

用意していただいたお部屋に入ると目の前には絶景がど~ん!!
波音と海風がとても気持ちよく、プチ旅行気分でした♪

お料理は伊勢エビコロッケに伊勢エビのお味噌汁やせいろご飯、季節のお野菜、鰹のたたき、お茶ゼリーと・・・
日頃のご褒美に心もお腹も満足~♪

畳の個室で赤ちゃんたちものびのびハイハイできて、ママたちもゆっくりできました!
後半は女子トークが盛り上がり、余裕をもって計画していた1時間半はあっという間に過ぎちゃいましてバタバタと次へ向かいました・・・
本当は個室でお食事の方は大浴場の入浴もサービスでついているらしい・・・
今度は家族でゆっくり行ってみてくださいね~




それから隣接するタツノオトシゴハウスをのぞいてみました~
子どもたちと一緒にできるワークショップやゆっくり珈琲をいただけるスペースもあり、
磯遊びの合間にぜひ立ち寄っていただきたいスポットです!!

オスのお腹で赤ちゃんをそだてるタツノオトシゴはイクメンなんです~
ぜひパパも連れて行こう!!




そして目的の頴娃高校へ!
まず、生徒さんたちの元気の良い挨拶にびっくりしました~
そしてちょうど掃除時間だったのですが、丁寧におそうじする姿に学校の素晴らしさを実感!!
会場となる図書館へ行くと、その明るい雰囲気と本の展示・充実ぶりに納得~でした。

50分しかない貴重な時間に集まって下さったのは保育の授業を選択している7名の生徒さん。
そしてこの活動に賛同してくださった9名のママと10名の子どもたち。

その中にはもう間もなく出産!という大きなお腹を抱えてパパ同伴で来て下さった方もいて、
女子は自分の事として一目散にお腹を触っておりました。
「ここが足でここが背中かな~」なんて高校生の手をとってお腹を触らせてもらい、まさに言葉は要らない
「命の授業」が展開されていました~

そしてもう一人、まだ授かったばかりで外見的には妊婦さんだとわからないママもつわりがきつい中来てくれました。
「妊娠したら何を気をつけたらいいのですか?」という高校生からの質問。
「赤ちゃんをさずかったら私ひとりの身体じゃないから、まわりも煙草を吸わなくなったりして周りも変りました。
薬が飲めないから、風邪をひかないように気をつけています。」という答え。
そのやりとりに、これはこれはママたちにも自分をみつめるいい時間だし、高校生にとっても今まさにお腹に命を宿している方からの本物の言葉をいただけて凄いな~と感慨深く見守るのでした。

かたやまだだれにでも喜んでだっこされる赤ちゃんを「かわいい~」とはぐはぐしたり、人見知り真っ最中の赤ちゃんに泣かれたりしながら触れあいの時間は賑やかに過ぎていきました。




そして高校生が授業で作って下さった幼児向け手作り絵本を読んでくれました~
ここは3歳のお姉ちゃん大活躍☆
自分が作った絵本に反応して喜んでくれる姿を見れたから嬉しかったし楽しかったね~


育児書や教科書で子どもの発達や対応の仕方は学習しても、実際に保育したりふれあったり育ててみたりすると全然違うし思い通りにならない・・・
そしてママたちがこんなにも子どもたちに愛情をもって接している姿をみて、きっと何かを感じてくれたと思います。

今日出会った生徒さんたちは保母さんだったり、教員や看護婦を目指している生徒さんたちだったそうです。
きっと慈しみのこころでこれから出会う子どもたちに接してくれると思います。
「その前に自分自身を大事にしてくださいね」というママからのメッセージもアツかったなあ~


最後に上の子のお迎えがあるので帰りま~すと足早に去るママの背中を見ながら
「今からお迎えだって。きっとその後はご飯作って洗濯してお掃除して・・・なんだよね!」と言うと、
「ママって忙しい!!」

ママたちの凄さ!!気付いたかなあ(笑)
そして育ててもらったご両親に感謝してね~って心のなかで願うのでした。




尊い一日にご縁のあった皆様、本当にありがとうございました!
KADANではこれからもお出かけ企画があるかもしれません♪
ぜひ気軽に参加してみて下さいね☆



  • LINEで送る

同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
バードウォッチング・ワークショップ
KADANマルシェvol.6
【夏休み大作戦・先住民技術習得編】火おこしとチャコールディギングを使った木のスプーン作り
【活動報告】KADANマルシェvol.5
KADANマルシェ vol.5
【活動報告】トラクター運転(焚き火&焼き芋)ワークショップ
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 バードウォッチング・ワークショップ (2019-02-19 21:02)
 KADANマルシェvol.6 (2017-10-05 20:49)
 【夏休み大作戦・先住民技術習得編】火おこしとチャコールディギングを使った木のスプーン作り (2017-08-16 19:34)
 【活動報告】KADANマルシェvol.5 (2017-06-13 08:50)
 KADANマルシェ vol.5 (2017-05-31 21:35)
 【活動報告】トラクター運転(焚き火&焼き芋)ワークショップ (2017-03-14 01:14)

Posted by ゆきぼん at 08:32 │イベント情報